更新日:2021年7月5日
こんにちは! 「地球と人々にエネルギーを注入する!」インジェナジーの金原です。
今日6月21日は夏至。1年で一番昼間が長い日ですね。
昼間が一番長いということは、日中ずっと晴れていれば1年のなかで一番長い時間、太陽の日差しをあびることができる日ということですよね。
ということで、北半球で一年の中で日照時間が一番長く、太陽の恩恵を一番受ける夏至の日を「太陽光発電の日」とするとことが制定されています。
制定したのは横浜市に本社を置き、住宅用・公共用の太陽光発電システムの販売施工を手がける株式会社横浜環境デザインさんです。
もちろんこれは一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されている、れっきとした記念日です。
こうして記念日があることで少しでも太陽光発電にスポットがあてられて、再生可能エネルギーのさらなる普及につながるといいですよね!
それにしてもこの記念日を制定した横浜環境デザインさん、さすがは業界のトップランナー、粋なことをしてくれます!
ちなみに、ほかに再生可能エネルギー関連の記念日はと言うと…
「地熱発電の日」が10月8日(行政独立法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)、電気事業連合会、日本地熱協会が制定)、「未来を担う水素電池の日」が12月25日(先進エクセルギー・パワー研究会が制定)となっております。
なるほどなるほど…
ということは…
「再生可能エネルギーの日」ってまだ制定されてないんですね!(汗)
これはもう、意外というか驚きですね。
再生可能エネルギーの日、あったほうがいいですよね?
誰か制定しませんか? 早いもん勝ちですよ――!!(笑)
更新日:2021年6月25日
こんにちは! 「地球と人々にエネルギーを注入する!」インジェナジーの金原です。
今日は日曜日なので、少しゆるくいきましょう。
月曜日のブログでチラッとさりげなく新しく事務所を借りたという話を出したので、今日はその新しい事務所ネタです。
そうです、あの超々最強開運日に借りたというあの事務所。
フロアの面積が3.7坪と日本でも屈指の狭さを誇る事務所なのですが、実はなかなかの眺望だったりします。
どんな感じかというと…
こんな感じです。
どうですか?
なかなか都会な感じですよね!!
えっ? ただビルが見えるだけでしょって??
いえいえ違うんです。
ある超有名なものが見えるんです。
ということでちょっとアップにします。
はい、見えましたか?
そうです、東京スカイツリーです!!
ビルと壁の間のすき間見から見事に見えますよねー
はい、素晴らしい眺望です!!笑
毎日これを見て自己満足に浸りながら仕事に励んでおります。
こんにちは! 「地球と人々にエネルギーを注入する!」インジェナジーの金原です。
決して名刺屋さんではありません。(笑)
なのに、なのに、今日もまた名刺のお話です。(汗)
ビジネスシーンにおいて名刺交換は今も昔もキホンのキ!ですよね。
なので企業の新入社員研修ではどこも必ず名刺交換のマナーを徹底的にたたきこむわけです。
・立場が下の人からから先に渡す
・相手が読みやすい向きにした名刺を名刺入れの上に乗せ、両手で持ちながら差し出す
・受け渡しが同時の時は、右手で自分の名刺を差し出し左手で相手の名刺を受け取る
・名刺を受け取ったら名刺入れを座布団代わりにして名刺入れの上に乗せて置く…
とか、相手が複数人いる場合はどうする?
や、しまう時はどうする?
などなど、あげたらきりがないほどの決まりごとがありますよね。
たかが名刺、されど名刺。←どこかで目にしたフレーズ…
名刺交換ひとつにこれだけのマナーがあるのは、その商談の成り行きを左右するかもしれないほど大事なことだとも言えますよね?
でもこの名刺交換のマナーやスタイルが、10年後には全く別のかたちにとって代わっていると言ったらどうですか? 信じられますか?
どういうかたちになるかと言うと…
それはズバリ、スマホの見せ合いっこ~~!!
私、このスマホの見せ合いっこ、10年後どころかもっと近い将来に一般的な光景になるかもしれないと睨んでます。
というのもすでにもうその兆しがありまして、皆さんのなかにもパソコンやスマホで利用する名刺管理ソフト(アプリ)を活用されている方が多いと思います。
はい、私も使っています。
この名刺管理ソフトですが、今は名刺交換していただいた名刺を写真データとしてアプリに取り込んでデータベース化して管理するというかたちが主流かと思います。
名刺もしっかりデジタル化の波に乗っているんですね。
そしてこの名刺管理ソフトもいまどんどん進化してきておりまして、名刺をスマホで表示してQRコードで交換するというサービスがすでにリリースされています。
(※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です!)
そうなんです!もうすでに名刺見せ合いっこが実現しているんです!
これが普及すると何が良いのでしょうか?
それはすなわち紙の名刺そのものが不要になるということなんです!
ペーパーレス化の促進に直結しますね!
ペーパーレス化が進むということはSDGsで言うところのゴール13「気候変動に具体的な対策を」やゴール15「森の豊かさを守ろう」の貢献につながります。
SDGsの普及促進に積極的に取り組む弊社インジェナジーとしましてもこの「名刺のデジタル化」→「名刺交換のデジタル化」→「ペーパーレス化促進」の一連の流れはもちろん大歓迎でして、早く一般化されることを切に願うばかりです。←昨日名刺づくり始めるって宣言したばかりなのにね(汗)
でもこの名刺見せ合いっこがどのビジネスシーンでも見かける光景になるのは、まだちょっと先なのかなという気がします。
専用アプリがインストールされていないとスムーズに名刺交換ができない等面倒なことが多いからなんです。アプリも複数あって互換性もありません。
私の感覚ではアプリの普及率がLINE並みになったら一気に進むのかなと思うのですが、そんな日は来るのでしょうか?!
ちなみに、10年前の2011年の日本のスマホ普及率はわずか9.5%で、今年2021年は92.8%。 LINEがリリースされたのは2011年6月です。
たった10年で世の中大きく変わります。
さて10年後皆さんはどんなふうに名刺交換してますか?…